以前、「唐の時代の漢字の読みの復元は間違っている」という動画を投稿しましたが、
間違いや勘違いがありましたので、お詫びして、訂正します。
すみませんでした。
母音体系の表記の修正
母音と1等~4等の関係
韻図に代入すると
広韻に代入すると
唐の時代の漢字の読みの復元に使用される韻図。
専門家は、韻図の縦の大きな4段、1~4等を、口の大きさが少しずつ違う、と説明しますが、
果たして、本当なのでしょうか。
韻図の子音は、合理的に整理されています。
ならば、母音も合理的に整理されているはず。
モンゴル語の母音を当てはめてみると、
韻図の母音の構造が見えてくるかも。
私の考える韻図の子音
私の考える韻図の母音 その1
私の考える韻図の母音 その2
私の考える韻図の母音 その3
モンゴル語の母音から韻図の母音へ
モンゴル語の母音
ロシア文字→ラテン文字
韻図では、女性母音と半母音i-があまり区別されていないので、整理する
韻図では、w-、 ü-の系統の母音が存在するので